キャンプに行った時に、美味しいごはんが食べたいですよね!
でもアウトドア始めての人や、キャンプ初心者の方だと、どうやってご飯炊けばいいのわからない、ご飯を炊く道具で便利で安くて簡単な方法はないかなと模索している人に向けて今回は私が実際キャンプに行った時に、ご飯を炊く方法をご紹介します!
キャンプでご飯炊く道具は何が便利なのか?
安くて簡単にできる方法がありますよ!
キャンプでご飯炊く時に必要な道具って?
小さい頃アウトドアを経験した人なら知っていると思いますが、キャンプ場でも普通にご飯は炊くことはできます!
それも簡単にできますよ!
代表的なのが飯盒炊飯です。飯盒でのご飯はアウトドアしている感じがとても出るので、飯盒炊飯もおすすめですよ!
最近は電源サイトがあるキャンプ場も増えていますので、電源サイトだったら自宅の炊飯器を持参すればいいですし、電気を利用した便利グッズで簡単にご飯が炊けます。
せっかくアウトドアを楽しむなら電気サイトは使わない!って人もいますよね!
私も、気候がいい時は電源サイトは使いません。電気があると何かと便利過ぎてしまって、アウトドアっぽくなくなってしまうので。
電源サイトじゃない場合でもご飯は簡単に炊けます。
代表的なのが鍋を使ったご飯の炊く方法です。
鍋を使うと、炊飯器で炊くより早くご飯ができますし、味もかなり美味しいです!
キャンプ場で鍋やプライパンでご飯を炊くと時に必要な道具は?
鍋でご飯を炊く時に必要な物
カセットコンロと鍋やフライパン、そして蓋です!
カセットコンロ一つあるだけで、めちゃくちゃ便利!お湯も簡単に湧きます。
カセットコンロは自宅で鍋をする時に使う普通のカセットコンロで大丈夫です!
カセットコンロの良い所はコンパクトなので、荷物の邪魔にもなりませんし卓上にもおけますよね!
カセットコンロのガスを忘れたことがあったんですが、キャンプ場で売っているのでもし忘れてしまっても大抵は売っているので大丈夫ですよ。
また鍋の蓋を忘れた時には、アルミホイルで代用しましたので、蓋を忘れた時はアルミホイルで代用しましょう!
アルミホイルは何かと便利に使えるので、キャンプには持っていくといいですよ!
キャンプ場で鍋やフライパンでご飯を簡単に炊く方法!
鍋でもフライパンでもやり方は同じです。
鍋がなければ、フライパンで代用OKです!
カレーを作る場合、鍋でカレーを作ってしまったら、フライパンでご飯を炊くという感じです。
鍋やフライパンでご飯を炊く手順
①お米を洗って、通常通り水を入れます。
②鍋やフライパンの中で米を30分程度浸します。
↑この手順がとても重要です。お米をしっかり水に浸すことで美味しい米が炊けます。
③約30分程度浸したら、コンロに乗せて火をかけます。
④コンロに火をかけ沸騰してきたら弱火にします。沸騰するとボコボコしてくるので、吹きこぼれないようにしましょう!
⑤弱火にしたらそのまま10分程度グツグツさせます。
10程度というのは目安なので、ご飯がどれくらいできているのか様子を見ながらお好みの硬さになるように調整してください。
⑥完全に水が飛び散り、ご飯になったら火を止めて蒸らします。
⑦火を止めて8分程蒸らしたら完成です!
あっという間にご飯は炊けます。
注意点は12時にご飯を食べるなら、11時からお米を浸すようにしましょう。浸す時間をしっかりとることが大事なのでそこは忘れずに!
そして炊きあがったら熱々の美味しいご飯が食べれます、しかし保温はできないので、出来たらなるべく熱いうちに食べてしまいましょう。
フライパンを使って実際にご飯を炊きました。
お米を洗って30分間放置します。

30分後 お米にしっかり水が含んだ状態になっていればOKです。
20分ぐらいでも十分染み込んでいれば平気です。

強火で沸騰させます。すぐにボコボコ沸いてくるので、水が飛び散るくらいまで強火でいきます。

水分がなくなってきたら、弱火にして10分程度待ちます。

火を完全にとめて、蒸らしが終わったら完成です!
美味しいご飯の出来上がり!

とても簡単にできるので、炊飯器がいらないくらいです!
冷めたご飯はどうするの?
ご飯が余ってしまって、冷めてしまったご飯ってあまり食べたくないかもしれません。
そんな時は、フライパンで簡単にチャーハンなどにして炒めて食べるのがおすすめです。フライパンで炊いた場合、冷めてもすぐに炒めることができるのでこれまた楽チンなんですよ!
他にも、鍋に入れて雑炊にしてしまうことや、お茶漬けを持参して簡単にお茶漬けも美味しいです!
キャンプは外で調理するため、なるべく手間はかけたくない人が多いと思います。
また洗いものも増やしたくないのが正直なところです。なるべく簡単に、手間なくできるといいですよね!
プライパンでご飯が炊ければ、キャンプ場でパエリアも堪能できちゃいますよ!
キャンプに行く前に自宅で実践!
始めてキャンプに行く人や、フライパンや鍋でご飯を炊いたことがない人はキャンプに行く前に自宅で練習していきましょう。
私も最初は練習していきました。練習すれば、簡単だということがわかりますし、炊けたという達成感もありますし、自信がつきますよね!
キャンプ場についてからスマホでポチポチ炊き方を調べるより、1回は実践していくと手順がよくわかるようにるのでやってみてくださいね!
キャンプでご飯を炊く方法は安くて簡単に!
最近は便利グッズが次々出てきていますが、せっかくアウトドアを楽しむならお金をかけてそこまで便利グッズは持っていかなくていいのかなと思います。
私は便利グッズはあまり買わない派なのですが、チェアーは心地良いのに座りたいです笑
カセットコンロと鍋やフライパンで米が炊けるようになれば、停電した時に炊飯器が使えなくてもご飯が炊けるようになりますね!
まとめ
キャンプ場で簡単に鍋やフライパンでご飯を炊く方法についてご紹介しました。
やってみると簡単に誰れでもできますので、実践してみてくださいね!
そてお米は多めに持参した方が心強いです。
途中で買い出しに行くのがあまり好きじゃないので