ホテルの清掃バイトに興味があるけど、結構辛いとか、しんどい、きつい!ってイメージがあるみたいですね。
清掃のバイトしてみたいけど、一体どんなことをするのか、本当にきつい仕事なのか、元ホテルの従業員だった私が、ホテルの清掃バイトについて詳しく教えちゃいますね!
この記事を読めは
分かるようになっていますよ!
ホテルの清掃バイトってきついし辛いの?
ホテルの清掃バイトにはどんなイメージを持っていますが?ホテルの清掃バイトの人をメイドさんと呼ぶところもありますが、掃除のプロ軍団です。
また何のバイトでもそうですが楽で簡単なバイトはあまりないですよね。
ホテルの清掃もですが、ホテルの清掃は一言で表すと体力勝負な所があります。
時間も早ければ早い方いいですし、テキパキ動けないとちょっと困ります。
これは慣れればできるようになるので大丈夫なんですが、慣れるまでは清掃作業に慣れるまではきつかったり、辛いと思ってしまかもしれません。
清掃なので肉体労働になりますのし、ぶっちゃけハードだったります。
ホテルの客室清掃なんて未経験の人が殆どなので、最初は誰もが大変な仕事です。
自分だけ辛い!大変!と思っているわけではなくて、みんな汗を流して一生懸命やっているバイトです。
実際どんなことをするのか説明していきますね。
ホテルの清掃バイトって何するの?
ホテルの清掃のバイトって興味があるけど、仕事は何をするのかって気になりますよね
ホテルの清掃バイトは、チェックアウトしたお部屋のお掃除と、滞在中のお部屋のお掃除がメインの仕事です。
チェックアウトが10時のホテルだったら、10時からガンガン掃除して、チェックインに間に合うようにホテル授業員や、また清掃会社と一緒に協力して部屋をきれいにしていきます。
15時が新たお客さんのチェックイン時間だったら、15時には部屋を完成させてお客さんを受け入れられるようにしないといけません。
そんなの余裕でしょ?
って思うかもしれませんが、これが実は大変。
ホテルや宿の規模にもよりますが部屋数が多いホテルは、清掃バイトが少ないと1人が担当する部屋数が必然的増えていきます。
10時にチェックアウトで、ホテルによっては14時からアーリーチェックイン(早くチェックインできるプラン)もありますので、4時間の間に次から次へと掃除をしないといけないんです。。
4時間ってあっという間に過ぎ去りますよ。
もちろんこの間に交代でお昼休憩もありますから、中々ハードなお仕事だと私は思います。
ホテルの清掃バイトの仕事の内容は?
ホテル清掃バイトの仕事内容について詳しく説明していきますね。
部屋の掃除がメインですが具体的には
リネンはがし
ゴミ回収
ベットメイキング
お風呂やトイレ、ベースン(洗面台)の水回り掃除
アメニティ補充
掃除機
仕上げ
この一連の作業がホテル清掃のバイトの仕事です。
リネンはがし
リネンはがしは、ベットシーツやピロカバーのシーツを剥がす作業です。
このリネンはがしが実は結構負担になります。
なので殆どのホテルで清掃バイトの中の2名くらいが、リネンはがし専属になってやってもらう傾向があります。
リネンを剥がしておけば、スタートがかなり早くなり効率的です。
リネン剥がしは体力的にも結構ハードで力仕事になるので男性が担当することが多いです。
それくらいリネン回収は力仕事になります。実際私も経験したことがありますが、リネンの山はとにかく思いです。
小ワゴンで回収して、その後大ワゴンに移して、リネン回収置き場まで持っていく必要があり、かなりハード。
チェックアウトした部屋のリネンを片っ端からから回収するのがリネン係の仕事です。
体力や力に自信がある人にはおすすめです。
ゴミ回収
ゴミ回収は部屋のゴミを集めて、分別しないといけません。
ホテルに滞在する人は、結構いろんなゴミを置いていくのでゴミの分別も意外とめんどくさい。
慣れればテキパキできるようになるので特に心配はないです。
ベッドメイキング
ベッドに新しいシーツと布団カバー、ピロカバーを設置して気持ちがいい部屋にしていきます。
ベッドメイキングは、覚えてしまえ誰でもできるようになるので特に心配はいりません。
ベッドメイキングで大変なことはダブルベッドやさらに大きいキングサイズのダブルベットです。
ベットが大きくなるほど、1人で作業するのは中々時間がかかってしまうので、広くて大きい部屋は1人じゃなくて複数人で担当することもあります。
その方が時間はかなり短縮できます。
ベッドメイキングは腰にくる仕事ですが、一度覚えてしまえば他のホテル業の清掃バイトでも活用できますし、自分のベットも美しく仕上げることもできます。
お風呂やトイレ、ベースン(洗面台)の水回り掃除
お風呂やトイレなどの水回りの清掃は、その名の通り家庭の掃除内容と同じです。
水回りは、清掃後水滴を全て拭き上げないといけません、仕上げタオルというのが用意されているので、仕上げたタオルで水滴を全てふき取ります。
ホテルのバスルームはいつピカピカなイメージがありますが、まさにそのように綺麗に拭き上げる必要があります。
トイレ、ベースンも同様に仕上げて、最後に髪の毛が落ちていないか必ずチェックします。
アメニティ―補充
アメニティーはシャンプーやリンス、歯ブラシ、お茶やコーヒーなどホテルがサービスしているアイテムをセットしていきます。
これも覚えてしまえば特に難しいことはないので、簡単です。
仕上げの拭き上げ
仕上げの拭き上げは、窓周辺やベッドのナイトテーブルだったらい、机周りのささっと拭き上げで埃がないようにしていきます。
最後に掃除機
私が働いていたホテルの客室清掃は最後に掃除機をかけていました。
掃除機は最後の仕上げになります。
部屋の奥から順番に掃除機をかけて、最後に部屋の外に出れば余計な汚れは付かないですよね。
この一連の流れが客室清掃バイトの仕事になります。
結構やること多いなと思ったかもしれませんが、この作業を早い人は15分くらいで終わらせていきます。
最初は30分くらいはかかってしまうかもしれないですが、最初は時間がかかってしまうのは当然なので特に気にしなくて大丈夫です。
ホテル清掃バイトの大変なことは何?
大変なのは、肉体労働ってところですかね。
一人で1日何室も担当すると、最初は勢いがよくてもだんだんとスピードが落ちて疲れが出てきます。
また腰痛になりやすく、毎日シフトを入れて働くのはキツイかもしれません。
休憩時間がない!というホテルもあるようですが、大手の大きいホテルであれば休憩時間は絶対取らせてくれますよ。
忙しいとずれてしまうかもしれませんが、お昼休憩は絶対必要です。
体力勝負なので、しっかり食べないと力もでませんし、夏なんかは熱中症で倒れてしまった人もいるくらい。
なのでホテル側としてもバイトの人にも、休憩時間は適切に取るように言っています。
ホテルの清掃バイトのシフトは?
私が働いていたホテルはメイドさんのシフトは割と自由な感じでした。
ホテルの稼働数によって掃除バイトも増やしたりしています。
週末だったり連休中は、満室になりやすいので、清掃バイトの人数もMAXにして増員します。
反対に、空いている平日だとシフトを減らされたりすることもあります。
休んだりすることも全然できる印象ですね。
ホテルが忙し時はバイトの日数も自然と増えていきます。
ホテルの清掃バイトのやりがいは?
やりがいは、自分が清掃した!という自信もつきますし掃除のプロにもなれます。
一度清掃のバイトを経験すると、他のホテルや旅館などでも応用可能です。
もっといいホテルの清掃バイトもできますし、リゾートバイトでも優遇されます。
ホテルの清掃バイトをおすすめしたい人は?
ホテルの清掃バイトをやってみたいけど迷ってしまいますよね。
ホテルの清掃をおすすめした人の特徴をまとめました。
・一人でコツコツ作業がしたい人
・大変だけど達成感を味わいたい人
・体を動かすバイトがしたい人
・リゾートバイトを経験してみたい人
・きれい好きな人
上記のような人はホテルの清掃バイトに向いています。
基本的に接客はしませんし、1人でテキパキと部屋を綺麗にしていきます。
他のバイトと話す機会もありますが、掃除が始まれば、1人の世界でコツコツが基本です。
なので、接客が苦手だとか、大勢の人がいる所で働きたくない、体を動かしたい人にはおすすめです。
まとめ
今回はホテルの清掃バイトはきついの辛いのか?ということに重点してお伝えしました。
気になるのであれば、まずは1回やってみるのが一番いいと思います。
無理だったらすぐにやめればいいですし、ホテルの清掃バイトは合わないからってすぐにやめてしまう人も実際多いです。
なのでやってみて、無理だったらその時は辞めるという考えても私は全然いいと思いますよ。
中々ハードなバイトなので、やってみたい人は是非体験してみてくださいね!