キャンプで使う椅子つき折り畳みテーブルってありますよね!
最近はキャンプでもお洒落なテーブルを使っているキャンプパーが多いなか、うちは椅子付きの折り畳みテーブル、イス一体型のテーブルを使用しています。
このイスつきテーブルは以外と安く買えるのですが、使いやすいのか使ってみた感想って聞きたいですよね。
実は私ずっとこのイスとテーブルが一体型のテーブルをキャンプで使っているんです!
そこで今回は、キャンプやアウトドアで使用できるイスつきの折り畳みテーブルについて、イス一体型テーブルは使いやすいのかどうかについてまとめました!
キャンプで使用するイス一体型テーブルとは
イス一体型テーブルとはこんなテーブルのことです!

この見た目ボロイテーブルが、うちがキャンプに行くときに持っていくテーブルです。
見てわかる通り、イス一体型テーブルで折り畳み式テーブルとなっています。プラスチック製でできているタイプなので、お洒落な感じは全くなしです笑
画像を見ればわかると思いますが、かなりぼろいんです。
これは多分、私が小学生時代からあったので25年以上前のテーブルかもしれません。
見た目はハッキリ言って超ボロイので、キャンプに行って、他の家のテーブルを見ると羨ましい気持ちにもなりますが、貰ったものは使えるまで使うという気持ちと、年季の入ったテーブルなので大事に使っています。
25年前のテーブルでも、こうやってまだ使えるということは、大事に使えば長持ちするテーブルということです!意外と丈夫なんですね。
私が子供時代から使っていますが、これまで特に壊れた部分はないです。海キャンプでも使っていたので錆びている部分も少しありますが、それ以外は問題なしなので耐久性はあるのは確かです!
ボロのテーブルですが、使うときはテーブルクロスを引いて使用しています。
テーブルクロスを引いてしまえば、気分は全然違いますので、キャンプに行くときはテーブルクロスを2枚ほど持っていくと雰囲気がガラッと変わるのでおすすめです!
イス一体型テーブルの使い心地はどうなの?
イス一体型テーブルですが、イスとテーブルがくっついているので、当然テーブルにピッタリとイスがあるわけです。
イスが独立していないので、大人が4人座ればかなり窮屈な感じにります。
うちは、あのテーブルは子供メインで座らせています。
子供が使うとちょうど高さもマッチしていて食べやすい高さなんです。
自分が子供の頃からキャンプの時はこのテーブルだったので、私は特に違和感ないのですが、独立したテーブルとイスの方が使いやすいのは確かです。
イスとテーブルが一体化しているので、イスだけ横にずらすことはできないです。
でも特に不便に思ったことはないのと、最近のイス付きテーブルも進化しているので、以前より使いやすいようにどんどん改良されていますよ!
また色や素材なんかも、お洒落なテーブルが多いので、なるべく安くイスやテーブルを揃えたい人にはおすすめできます!
テーブルの中心にパラソルを設置できるので夏は、パラソルとテーブルを出して、外でご飯も簡単にできます。
お友達家族を呼んでバーベキューした時もこのテーブルは大活躍でした!
終わったらテーブルもささっと片付けられてコンパクトになるので収納も楽です。
イス付きテーブルは設置も簡単!
イス一体型テーブルの設置や片付けはとても簡単です、独立していないので、一気にイスとテーブルを簡単に片付けることができます。
そしてコンパクトに折りたためるのも便利です。
広げ方が、下の図のように広げてイスの脚を出します。

イスの部分を固定し、あとはひっくり返すだけです!
イスをしっかり固定しないと、座った時にイスの部分が潰れてしまうので気を付けてくださいね!

ひっくり返すのも女性一人でもできるので、本当に難しくないですよ!慣れてしまえばどうってことのない作業です。
キャンプの時は、まずはこのテーブルを出して、ここで子供はお菓子を食べたりゲームしたりしています。
その間に大人はテントの設営です!
重さについては、軽くはないです。
持った印象だと3キロくらいは確実にありそうです。
イスとテーブルがセットなので結構ずっしりきますが女性一人でも問題なく運べて、設置も3分でできますよ!

イスとテーブルがくっついているタイプはどのタイプもしまうと上記のようになります。
イス一体型テーブルの不便なことは?
不便と感じるのはやはり、テーブルとイスがくっついていることですね。そのため座る部分の幅は広くないんです。
同じイス付きテーブルでも、イスとテーブルが独立しているパターンの方が人気がありますがずっとこのタイムのテーブルを使っているので不便と感じたことはないです。
プラスチック製だと安い感じに見えてしまうので、プラスチック製はちょっとダサイのが本音です。
最近のイスと一体型テーブルを見てみると、かなりお洒落なデザインになっています。
木目調のテーブルだったら雰囲気もガラッと違って良さそうですよ!自然な感じでキャンプとマッチするテーブルですよね!
イス一体型テーブルのおすすめポイントは?
おすすめポイントは、パラソルが建てられることです!
パラソルがあれば、暑い日差しを遮ることができるのと、また常夏の雰囲気が出ますよ!
旦那さん曰く、このテーブルは、コンパクトに使用できる所が良いそうです!
自宅の庭でこのテーブルを出しているんですが、晴れた日は子供がここで勉強したり、私もお茶したり、読書したりしています。

どうでしょうか?パラソルをぶっさすだけで、雰囲気が結構かわりますよね!
パラソルはキャンプ場には持っていきませんが、自宅の横のちょっとしたスペースには幅も取らないし、ちょうどいいサイズですよ!
キャンプ場に持っていくときも、コンパクトに畳めるので、収納の場所も取りません。
キャンプって車に荷物がパンパンな状態なので、少しでもコンパクトに荷物は抑えたいですよね。
まとめ
今回は私が長年キャンプで使っている、イスとテーブルが一体化したテーブルについて、使いやすいのか、使ってみての感想についてご紹介しました。
この一体型テーブルも別に悪くないと思いますが、とても良い!最高!という感じでもないのが本音ではありますが、使い勝手は悪くないです!
子供3人、大人一人で座るくらいがベストな人数です。
可もなく不可もなしというのが正直な感想ですが、それはうちのテーブルが錆びてぼろいからでもあります。
25年以上前のテーブルを使っていますが、キャンプ道具も安くはないので、安くていいものを長年使えるのが一番いいと思います。