子供と一緒にキャンプ!親は張り切っているパターンが多いですが(うちもですが)子共ってキャンプ場に着くまではそこまでテンションが高くないことが多くないですか。
またキャンプ場についても、何して遊ぶとか、暇だとか言うので、大人は楽しいキャンプでも子供にとっては周りは山や自然ばかりでつまらないと感じる子も中にはいますよね!
さらに、キャンプ場は山や奥地なので天気が変わり急な雨や雷雨になるなんてこともあります。
キャンプ場で子供と何して遊べばいのか、どんな遊びができるのまとめてみました!
キャンプ場で子供と何して遊ぶ?遊びグッズ①探検ごっこ!
これは遊びグッズも必要ないです。小学生低学年くらいだったら探検や秘密基地が大好きですよね!
キャンプ場のマップを真剣に見ている小学生もいます。
キャンプ場のマップを渡して、探検に行ってみない!と一言誘えば子供のテンションは結構上がりますよ。
もちろん先頭は子供たちです。親は後からついていきましょう。
マップを手にした子供はワクワクしているのは間違いなし!キャンプ場も隅々まで広いので、1週して自分のテントに戻ってくるまで意外と時間が経過しているなんてことも。
キャンプ場で子供と遊ぶグッズ②虫取り
キャンプ場は山や川沿いが多いですよね!
また家の周りにはいない珍しい虫に出会えるのがキャンプ場です!
虫取りカゴや網、あとは図鑑もあればなお良いです。うちは植物図鑑を持っていったら結構熱心に植物について観察していました。
図鑑で探したり、植物の名前を教えてくれたりと、自然と遊びながら学びにもなりますね!
図鑑を見ながらは以外と大人も知らないことが多く楽しいです。
一緒にクッキング
キャンプ場に来たら一緒に料理しても楽しいです!
うちの定番はカレーですが、もっと簡単なのがピザ作り!
しかも市販のピザにチーズやらピーマントマトなどを切ってトッピングするだけのお手軽ピザです。
ピザの生地から作るのは、ちょっと大変なので、市販のピザ生地を最初から買っていきます。
そこに野菜を切って盛り付けを子供にやらせます。トマトやピーマンソーセージやチーズですね!
そのあとはフライパンで焼くなどの作業も子供にやってもらいます!
これだけで、自分んで作った感がいっぱいです。そして市販のピザが10倍美味しいくなるコツです!
親もめんどくさくないのでおすすめですよ!
キャンプ場で子供と夜何して遊ぶ?
夕方から夜にかけて大人は、夜ごはんの準備で忙しくなりますね、子供はその間何をしているかと言いますと、テントの中に入ったり、お気に入りのおもちゃやぬいぐるみなどで遊んでいます。
夕方から夜は1人でフラフラは危険すぎるので、テントの近くにいてね!と常に見張りながら遊ばせます。
夜はサイトによっては明かりが全然なくて真っ暗な状態になってしまうこともあるので、子供がテントの紐ひ足がひっかかり転んだこともあります。
夕方からは家族団らんのひと時です。
子供の楽しみと言えば食べることですから、子供の好物を出してあげると喜びますし、疲れていたテンションもまた上がりますよね!
夕飯後のおすすめの遊びは、天気が良ければ天体観測が一番いいなと思います。
生でこんな星空が見れたら最高ですよね!
大人も子供も心が落ち着く瞬間というか、ずっと眺めていたい空!
![]()
画像引用元:https://www.pakutaso.com/20181106318post-17676.html(フリー画像使用)
この時も星の図鑑や星座表があると便利です!星座表は100均でも売っているもので十分です。
山の中の星は、感動するくらい綺麗に光っていますよね。
普段都会に住んでいる方や、ちょっと田舎に住んでいても夜全ての明かりが消えるということは殆どなく、本来の夜の星の光や、瞬きを見る事って中々できないことです!
私自信も子供の頃キャンプに行って、夜天体観測したことをとても覚えていますので、子供の心に残るのは間違いないです。
そのあとも星を見るのが好きになりましたし、星座も覚えました。星座も見つけやすいので、親子で天体観測してみてください。
これも親にとっても学びに繋がります。せっかくキャンプ場にきたので、日常では体験できないことを教えてあげるのがいいですね!
思い出になるのは間違いないです!
また夏は、キャンプ場でキャンプファイヤーのイベントをやっている所もあるので、子供が楽しそうなイベントがないか調べておきましょう!
早朝から起きてキャンプに来た子供は、割と早く眠くなる傾向です。
テントの中はいつもの家とは全く違いますから、夜はテントの中で遊ばせたり、自由に過ごさせています。
ニンテンドースイッチやゲーム
夜の子共時間にゲームもいいのかなと思います!
大人はのんびり晩酌タイムで、子供各々に好きなことをさせて自由な時間を満喫です!
キャンプにきてゲーム?と思うかもしれませんが、キャンプ場でゲームも白熱しますよ!
花火
キャンプと言えば定番の花火ですが、花火ができるのか確認してからやりましょう!
キャンプ場のマナーで、子供が花火をしていてうるさいとか、花火の煙がかかるのが嫌という人も実際います。
決められた場所でできるようになっていることが多いので、花火ができるキャンプ場なのか、決められた場所があるなら必ずそこでやりましょう。
キャンプもマナーが悪いとトラブルになってしまうこともありますので最低限のマナーやルールは守ることが大事です!
キャンプで雨が降った時はどうする?
雨が降った時は、かなり困りますよね。あまりにもひどい雨だと、車に逃げ込むこともあります。
キャンプで雨だったら子供は意外と楽しいというか、経験したことがないことが起きているため興奮しているパターンが多いです。
雨の時は、雨だから嫌じゃなくて、雨のキャンプを楽しむことを考えましょう。
そこまで酷い雨じゃなければ、子供はボードゲームがおすすめです。
特にオセロはいいですよ!卓上に広げて、手間もかかりません。雨に濡れてもプラスチック製なので拭けば問題なし。
トランプだと紙なので、雨だとちょっと不便ですよね。
将棋も駒がたくさんあって、ちょっとやりにくいので、卓上ボードゲームはオセロが一番です!
小ぶりの雨だったらここでもゲームが活躍します。
ニンテンドースイッチは今人気で在庫があまりないようですが、4人プレイできるゲームだと家族全員で白熱バトルもできますし、時間潰しにはもってこいアイテムです!
後は、スマホでDVDやアニメ鑑賞させたりですね。
子供が飽きてきたらお菓子作戦です。
お菓子を食べると子供の機嫌は直りやすいので、暇暇言っている場合はちょっとブレイクタイムを提案し、気分転換をさせてあげると意外とコロッとご機嫌になります。
その後一緒に遊んであげるだけでも楽しんでくれます。
酷い雨なら撤収も考える
最初は弱い雨でも、だんだんと激しさを増し、しかも夜までずっとこのまま雨が続くようなら撤収も考えないといけません。
自然の怖さはバカにできないので、また川のそばだといっきに水かさが増して恐怖を感じるかもしれません。
適度に判断し、またキャンプ場からも今後の天気についてのアナウンスがありますのでよく聞いて、無理しないで帰宅しましょうね。
自分が子供の頃のキャンプで楽しかったこと
子供時代に年に数回家族でキャンプに行っていたのですが、実際何が楽しかったのか思い出してみました。
私が子供の頃よく行っていたキャンプ場は海キャンプでした。
海があるだけでテンションが上がりましたし、遊びと言えば海に入ったり、磯の生き物を捕まえたりして過ごしていました。
あまり山のキャンプには行かなかったのですが、山キャンプでもやはり川遊びや、湖畔でのキャンプが多かったです。
子供時代を思い出すと、海や川、湖など、遊べる場所が目の前にあるキャンプ場がやはり子供は楽しく過ごせます。
水辺は子供だけでは怖いので、付き添いは必ず必要ですが、やはり自然の物で遊ばせるのが一番いいのかなと思います。
まとめ
キャンプ場で子供と一緒に遊べる楽しいグッズ、必死な物はこちらです!
・虫取りグッズ
・生き物図鑑や植物図鑑
・双眼鏡など 天体観測
・シャボン玉 小さい子はこれで十分楽しめる
・水着やサンダル 水遊びグッズ
・ノートや色鉛筆など引き用具
・オセロなどのテーブルゲーム
・ニンテンドースイッチのようなゲーム機
参考にしてみてください。